そもそもメンタルって何?


 

2022年あけましておめでとうございます。皆様のご多幸とご活躍を心からお祈り申し上げます。

 

MIND COREでは、今年もアスリートが自己成長するための考え方について、ブログで発信していこうと思います。まだまだメンタルにつて正しく理解されていない部分がありますので、精力的にスポーツメンタルコーチングの普及に勤めてまいります。ブログの更新を、楽しみに待っていてください!

 

 

そして、ブログを読んでの感想・質問がありましたら是非コメントをください!

皆様からの声援が励みになります!

 

 

今回のテーマは『そもそもメンタルって何?』です。

 

=====================

 

 

スポーツの現場では、メンタルが大事だと言われていますが、そもそもメンタルを正しく捉えている人がどれだけいらっしゃるでしょうか?初めてブログを見た方もいらっしゃると思いますので、そもそそメンタルとは何かを改めて確認していきましょう!このブログを読むと、基礎的な知識が分かるようになっています。

 

本ブログは、今メンタルを学び始めた選手達、チームの監督やコーチの方に読んでいただきたい内容です。

 

※ブログの感想や質問をいただけると励みになります。皆様のコメントお持ちしております。

 

=====================

 

 

 

メンタル(英語;mental)は、心や精神を表す言葉です。

 

メンタルヘルスという言葉があるように、心の病気(うつ病、パニック障害、不安神経症など)でよく目にする機会が多いためか、メンタルというと心が弱いというイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか?

 

 

また、スポーツの世界では、強いメンタルの持ち主、メンタルが弱いなどとも使われます。メンタルコーチングというと、自信がない人、心が弱い人が受けるものと考える人はまだまだ多いかと思います。ただ気づいて欲しいのは、トップアスリートほど大きな重圧と責任を背負いながら戦い、自分の責任で重要な決断を下しているということです。あのイニエスタ選手でさえ、うつ病を経験しています。

 

 

 

大きなプレッシャーとストレスに押し潰されず、冷静に物事を判断し、モチベーションと集中力を高めながら、最高のパフォーマンスを試合で発揮するには、フィジカルの強化だけではダメなのです。フィジカルの強化と合わせて、メンタルを育てることが必須になります。ただ、メンタルを育てる土壌が、日本のスポーツの世界にはまだ足りないと感じます。これから伸びてくる領域だと思いますので、知っているだけで周りと差がついてくるかもしれませんね。

 

 

 

 さて、心を捉えるのはとても難しいです。

相手や自分自身が何を心で感じ、考えているのかを知るには、心というものを3つの側面で捉える必要があります。メンタルは、思考・感情・行動の3つの側面で捉えていきます。

 

 

まず捉えるべきは行動です。毎日行う習慣や発言も行動という一つの結果になります。ある一つの行動を自覚して、その行動の裏側には、どんな考え方(思考)や感情が隠れているのかを分析していくんです。

 

 

 

 

 

歯磨きを毎日しないAくんを例に考えてみましょう。

 

虫歯にならないためには、毎日歯磨きをした方が良い事は誰でも知っていますね!Aくんも毎日歯磨きをした方が良いのは知っていますが、毎日歯磨きをしないAくん。その裏側には、どんな考えが隠れているでしょうか?

 

 

・お母さんに毎日言われて面倒臭い

 

・1日ぐらい磨かなくても虫歯にならないだろう

 

・甘いものは食べていないから大丈夫

 

・俺は虫歯になったことがないから大丈夫

 

・お茶で殺菌しているから虫歯にならないよ

 

 

 

もしかしたら、歯磨きをしない裏側には、こんな考えを持っているかもしれませんね。では、Aくんが毎日歯磨きをしてくれるように、行動を改めるためにはこの考え方(思考)の部分を修正する必要がありそうです。このように考え方を変えて、行動を変えていくという方法が一つのアプローチです。

 

 

 

 

 

次は、感情を考えてみましょう!

 

Aくんが毎日歯磨きをしないのは、Aくんにとって緊急度と重要度が低いからです。仮に、Aくんが虫歯になって凄い歯の痛みを経験したとしましょう。すると、その痛みを2度と経験したくないので毎日歯磨きをするようになります。

 

 

また、好きな女の子が「口が臭い人は嫌い」と言っているのを聞いたAくんは、その子に気に入られたい一心で、毎日歯磨きをするようになります。さらに、電動歯ブラシを買ってもらい面倒臭い歯磨きが楽になり、口がスッキリして気持ちがいいので歯磨きをするのが以前より好きになりました。

 

 

このように、Aくんにとっての緊急度と重要度が高まれば、必然的に行動が変わります。この時の行動基準となっているのが、「痛みを避けて、快を求める」ということです。これが動機付けのメカニズムです。

 

 

 

 

 

最後に行動です。

Aくんは寮に入れられ強制的に毎日歯磨きをするように指導を受けているとします。Aくんは以前と変わらず、1日ぐらい歯を磨かなくても虫歯にならないと考えていましたし、歯磨きが面倒でしたが、毎日歯磨きをするという行動を選択していました。毎日続けていると、何も考えなくても歯磨きをしている自分に気がつきました。このように、思考や感情にアプローチせずとも行動を直接変えることで、あとから、思考や感情が変わってくることもあるんですね。

 

 

 

 

良い結果を生みたければ、良い習慣や結果に相応しい行動を選択する必要があります。結果に相応しい行動が選択できていなければ、あなたは何か行動を変える必要がある状況にあります。その時に、メンタルの3つの側面を思い出してください。

何か一つでも行動を変えるということが、結果を変えることに繋がるんですね。

 

 

 

以上が、メンタルコーチングの基本的な考え方です。

心が強いとか、弱いという捉え方ではなく、「良い結果を生み出すには、どうしたらいいのか?」という目的を達成するために、心を科学的に捉えて自ら行動を変える方法を一緒に探究していくのがコーチングです。

 

 

君の役に立たない訳がないでしょう!!(笑)次回も楽しみにお待ちください!

ブログの感想もいただけると励みになります!コメントよろしくお願いします!

 

 

     

関連ブログ


いつもご覧いただきありがとうございます。

 

静岡県浜松市で

スポーツメンタルコーチをしています

MIND COREの喜納将克です。

全てのアスリートが、

スポーツから学んでいるのは、

自己成長だと考えています。

 

そのために、

①自分を知る力

 

②目標設定の力

 

③逆境に負けない力

 

3つのSTEPを軸に

メンタルコーチングを行っております。

 

夢に向かって挑戦する為には、

逆境に負けない力(レジリエンス)が重要です。

今、逆境で悩んでいる方、

これから勇気を持って

1歩踏み出したい方には

ピッタリのコーチングです。

 

あなたにしかできない挑戦を

サポートさせて頂きます。

 

 

お申し込みは、

メールにてお申し込みください。

    


MIND COREパーソナルコーチング

喜納将克

 

営業日:木曜日 13:00〜17:00

    日曜日 9:00〜17:00